京都 西陣
大本山妙蓮寺
日像聖人 脱履の道場
妙蓮寺は、日蓮大聖人より京都布教のご遺言を託された日像聖人が入洛し、初めて草履を脱いだ道場です。日像聖人により日蓮聖人の御教えは京都へ伝わり広まりました。
ここは京都で最初のお題目道場です。
宗祖日蓮大聖人より帝都弘通の遺命を授かった日像聖人によって、永仁2年(1294)に創建された妙法蓮華寺。日像聖人は入洛後、町辻で説法をされました。それを聞き帰依したのが、造り酒屋「柳屋」の老婦人―妙蓮法尼でした。
古くは柳寺とも称され、柳屋の邸宅内の小さな堂宇でした。古来の山号「
今の四条大宮周辺にて発展しましたが、豊臣秀吉の聚楽第造営に際して現在の地へ移転しました。
移転当時は1キロ四方の境内に27ヶ院を有する大寺院でしたが、天明の大火災によってそのほとんどが焼失し、山門・鐘楼を残すのみとなりました。寛政元年(1789)より復興して今日に至ります。
令和六年 第一座 御開山日像菩薩御報恩法要
第二座 日慶・日応・日忠聖人三師会 並歴代上人年忌法要
・令和6年11月12日(火)午後2時より受付
ままるごと美術館 2 0 2 4 秋 妙蓮寺 特別拝観
Kyoto Marugoto Museum 2024
Special Exhibition of Myorenji Temple in Autumn
2024年11月17日(SUN)〜12月1日(SUN)
エージェンシー 第三出張所 / 線
outpost # 3:lines
Open 10:00〜16:00(妙蓮寺)
拝観料¥800円(小学生以下無料)
Open 10:00〜18:00(現代美術製作所)
入場料 無料
※ 2会場ございます。
Close 11/20 Wed, 11/25 Mon , 11/26 Tue , 11/27 Wed